上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。
アディッシュ公式note
adishを支える経営陣・社員・パートナーが普段どのような視点で顧客と向き合っているのか。社会課題を解決しようとしているのか。生の声をお届けします。
株式会社DouYu Japanは、ライブ配信サービス「Mildom(ミルダム)」を運営しています。 アディッシュは2020年7月よりMildomで配信される動画の監視サポートを実施しています。アディッシュのサービス導入の背景とその後の所感について、株式会社DouYu Japan カスタマーサポート(CS)マネージャー林 真吾様にお話を伺いました。 多様なユーザーが安全に楽しめる場所をつくるための見守り ー 「Mildom」の特徴はどのような点でしょうか。また、配信コンテン
こんにちは、アディッシュの平田です。今回から、アディッシュで活躍するセールスパーソンを紹介していきたいと思います。本日ご紹介するのは、スタートアップ企業に対してカスタマーコンサルティングのマネージャーを務める吉村真智人さんです。現在の仕事内容から工夫、またちょっと意外(?)なプライベートの一面まで聞いてみました。 -吉村さん、本日はよろしくお願いいたします!早速ですが、吉村さんの仕事内容や役割を教えていただけますか? 吉村さん(以下、吉村):よろしくお願いいたします。 今
アディッシュの戦略を担当している小原です。 私たちは、「つながりを常によろこびに」というミッションを掲げ、ソーシャルメディア上で人と人がつながるからこそ起きる課題を解決したいという思いで事業を展開しています。私たちが提供しているサービスのひとつに学校非公式サイト対策のスクールガーディアン事業があります。 今日は、いじめが発生する一側面を、「ソーシャル・キャピタル論*」で論じられているネットワークから考察してみます。 * ソーシャル・キャピタル論...社会学の社会関係資本
こんにちは!アディッシュHR企画部中途採用担当の村山です。 アディッシュでは、雇用形態問わず年間200名以上の採用を行っています。 私が2月にアディッシュに入社してから、様々な採用を行ってきました。その中でも、今回、募集期間1ヵ月半、採用人数15名、英語・日本語ネイティブレベル、と、これまでと比べるとかなり難易度の高い採用プロジェクトが実施されました。この記事では、その採用プロジェクトについて書きたいと思います。 このプロジェクトが始まるときは、「ゴールが見えないな、、
こんにちは、アディッシュの平田です。アディッシュ公式noteでは、さまざまな業界で新しい視点の事業を推進するスタートアップ企業をご紹介しています。本日ご紹介するのは、デスクレスワーカーの現場業務改善に着目し、日本で初めて改善提案に特化したクラウドサービスを開発したエイトス株式会社です。代表取締役の嶋田亘様にお話を伺ってきました。 サービス内容について 平田:サービス内容について教えていただけますか? 嶋田:「Cayzen(カイゼン)」というクラウドサービスを開発し、今年の