アディッシュ公式note

アディッシュ公式noteへようこそ! 「つながりを常によろこびに」を実現するための多彩…

アディッシュ公式note

アディッシュ公式noteへようこそ! 「つながりを常によろこびに」を実現するための多彩なサービスを展開しています。 情報社会で多様化するコミュニケーション。そのあらゆる課題解決を提供しています。 サービス詳細:https://www.adish.co.jp/service/

リンク

マガジン

  • IR note マガジン

    • 605本

    上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

  • #クライアントストーリー

  • #adishのコトヒト

    adishを支える経営陣・社員・パートナーが普段どのような視点で顧客と向き合っているのか。社会課題を解決しようとしているのか。生の声をお届けします。

  • #カスタマーサクセス

    アディッシュは、スタートアップ企業の成長フェーズにあわせて、カスタマーサクセスを支援しております。カスタマーサクセスに関連する内容を発信していきます。

  • #アディッシュ IR通信

    株主の皆さま、投資家の皆さまを始め、当社に関わっていただいているステークホルダーの皆さまに向けて発信したIR情報を解説しています。

IR note マガジン

上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

すべて見る
  • 605本

【GA technologies】Monthly Report: 2023年11月

こんにちは、GA technologiesのIR担当です。 2023年も終盤に近づき、本格的に寒くなってきました。 当社IRチームは、12月11日(月)に行われる2023年10月期 通期決算発表に向けて資料作りなどラストスパートを掛けております! 詳細は以下をご覧ください。 さて、11月より新しい期に入り、今回は2024年10月期初めての【Monthly Report】です。 ぜひ最後までご覧ください! 1. 仙台に営業所を開設当社は、北⽇本エリアでの販路拡⼤を⽬

スキ
2

【GameWith】子会社DetonatioNによるeスポーツ事業に関する業務提携契約締結のお知らせ

みなさまこんにちは、GameWith広報/IR担当です。 本日は11/28に開示した『連結子会社である株式会社DetonatioNとプロeスポーツチーム「Crazy Raccoon」を運営する株式会社Samurai工房のeスポーツ事業における包括的業務提携契約締結に関するお知らせ』について記事にしたいと思います。 業務提携の概要GameWithの連結子会社であり、プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」を運営する株式会社DetonatioNと、プロeスポ

スキ
1

202311フォースタマンスリーレポート

フォースタートアップス株式会社(証券コード:7089)の2023年11月における各事業・サービス別の状況をまとめました。ご参考になれば幸いです。 全社2024年秋の本社移転を決議 2018年3月に、東京都港区の泉ガーデンタワーに入居して以降、1度の区画変更を挟み5年以上経ちましたが、この度、2024年秋に『麻布台ヒルズ』への本社移転を決議いたしました。 2022年4月、約100名規模で本社同フロアの区画変更を行いましたが、現在は約200名規模になるなど人員が拡大しており

スキ
3

IR Monthly Report [2023年11月号]

こんにちは、フーディソンのIRチームです。 今月は第2四半期の決算発表があり、その後機関投資家やアナリストの方々との面談や個人投資家向けIRセミナー登壇など、投資家の皆様と対話する機会を多くいただいております。株価に関してはご心配をおかけしておりますが、事業は順調に成長しておりますので、皆様にご理解いただけるよう発信を続けてまいります。 それでは、以下、11月の動向に関して投資家の皆様にお伝えしたい情報をまとめていますので、最後までぜひご覧ください。 1. 今月のトピッ

スキ
6

#クライアントストーリー

すべて見る

平均解決時間を5分の1に短縮!既存ノウハウの言語化と運用フロー構築でCS組織の独立に伴走するアディッシュのCS支援サービス導入事例【株式会社FUNDINNO様】

「フェアに挑戦できる、未来を創る」をミッションに掲げる株式会社FUNDINNOは、日本初の第一種少額電子募集取扱業として、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」を運営しています。同社が展開する事業の一つ、株主管理・経営管理をワンプラットフォームで効率化する『FUNDOOR』の運営において、2022年末、アディッシュによるカスタマーサクセス支援サービスを採用しました。導入に至った背景とその成果、当社サービスへの評価について、FUNDOOR事業部Biz責任者

スキ
16

24時間365日体制でゲームユーザー様と向き合い、最適な初動を担保するカスタマーサポートサービス導入事例【ワンダープラネット様】

アディッシュでは、ワンダープラネット株式会社が開発・販売する「ブッ壊し! ポップ☆RPG『クラッシュフィーバー』」のゲームユーザー様のサポート運営業務を支援しています。その取り組みの現状とサポートするアディッシュのサービスへの評価について、ワンダープラネット社ユニバーサルゲーム事業部の齊藤様にお話を伺いました。(聴き手:アディッシュ株式会社 平田) 「楽しいね!を世界中の日常へ。」を追求。発売から8周年を迎えたゲームアプリ『クラッシュフィーバー』 ー はじめに貴社と事業に

スキ
14

すべての人に開かれた美術館の魅力を外国人にも届けたい。アディッシュのSNS運用支援サービス導入事例【東京都美術館様】

東京都美術館は公式の英語版X(旧 Twitter)アカウントを2019年に開設。情報発信を続けてきました。その取り組みの現状とサポートするアディッシュのサービスへの評価について、東京都美術館 企画調整課事業係広報担当の佐川様にお話を伺いました。(聴き手:アディッシュ株式会社 平田) ▲TOP画像(提供:東京都美術館) 大正15年から積み重ねた歴史。すべての人に開かれた「アートへの入口」 ー はじめに貴館と佐川様についてご紹介いただけますか。 佐川様:当館は1926(大正

スキ
15

決め手は他社より深い、スタートアップの理解度。重要な事業課題へ共に向き合う、スマートリング「SOXAI」へのCSサポート導入事例【株式会社SOXAI】

株式会社SOXAI様は、健康管理用スマートリング「SOXAI RING(ソクサイリング)」を開発するスタートアップです。同社は急成長する販売量にカスタマーサクセス(以下「CS」)が追いついていないという悩みを抱え、CS業務(の一部)の外部委託検討を決断。何社かに話を聞いた後に選んだのが、我々アディッシュでした。「スタートアップというものを理解し、その上でSOXAIに沿ったCSを提案してくれた」と、SOXAIでCOOを務める光頼篤樹様は語ります。アディッシュを選んでいただいた光

スキ
51

#adishのコトヒト

adishを支える経営陣・社員・パートナーが普段どのような視点で顧客と向き合っているのか。社会課題を解決しようとしているのか。生の声をお届けします。

すべて見る

ミッション・ビジョンが経営の核!「ビジョンラボラトリー」活動中。アディッシュ理念の社内浸透度合いは?定点調査から活動内容を決定

はじめまして! アディッシュにはミッション・ビジョンを社内に理解・浸透するビジョンラボラトリー(以下 ビジョラボ)という委員会があります。これからnoteを通じて、アディッシュのビジョン活動を、ビジョラボメンバーがご紹介していきます。 最初に、アディッシュの経営とミッション・ビジョンの関連性についてお話しします。 ■ 経営とミッション・ビジョンの関係性 アディッシュの企業活動は、ミッション・ビジョンが核になっており、これから外れた事業は行っていません。 参考:代表江戸

スキ
10

大切なチームメンバーに送る『感謝日記』

IS note企画の3回目をお届けします! 自己紹介 みなさま、はじめまして! インサイドセールス(IS)に7月に配属されました、IS最年少のさきです! 私の簡単な経歴ですが、大学卒業後、2年ほどサービス業界で働いておりました!現場でお客様と関わりながら、スタッフのマネジメントもやったりと、盛りだくさんな業務を経験させていただきました! ビジネスってなんだろうな〜ビジネスの速度ってなに?という好奇心から、 アディッシュに入社し、ISとして日々奮闘しております! 社内

スキ
17

アディッシュ代表トークの第二弾を公開しちゃいます!

2014年10月1日に創業したアディッシュは、当初から変わらず大事にしているカルチャーがあります。 ミッション「つながりを常によろこびに」を実践するかのように、つながりを大切にする制度や施策が多くありますが、その一つが、月曜日・水曜日・金曜日にオンラインで実施している「Reveille(リヴェール)」と呼ばれる朝会です。 月曜日は、代表の江戸が3分ほど話す「江戸トーク」があります。 本noteでは、話した内容そのままを連載していこうと思います! (記念すべき第一弾は、こ

スキ
4

ISnote!~ライドシェアサービス(notteco)を使ってみた話~

はじめまして! IS note企画の2回目を担当します、山田です! 1回目の記事は、こちらをご覧ください。 2022年10月にアディッシュに入社し、ちょうど1年が経ちました!インサイドセールスにてカスタマーサクセス関連商材を担当していて、初期接点から課題の顕在化をし機会創出を行っています。最近はチームとして新規開拓にも力を入れていて、Linkedinなどを使いながらお客様との接点をつくっています。普段はCS STUDIOの記事も書いているので、気になる方はぜひご覧頂けます

スキ
16

#カスタマーサクセス

アディッシュは、スタートアップ企業の成長フェーズにあわせて、カスタマーサクセスを支援しております。カスタマーサクセスに関連する内容を発信していきます。

すべて見る

大切なチームメンバーに送る『感謝日記』

IS note企画の3回目をお届けします! 自己紹介 みなさま、はじめまして! インサイドセールス(IS)に7月に配属されました、IS最年少のさきです! 私の簡単な経歴ですが、大学卒業後、2年ほどサービス業界で働いておりました!現場でお客様と関わりながら、スタッフのマネジメントもやったりと、盛りだくさんな業務を経験させていただきました! ビジネスってなんだろうな〜ビジネスの速度ってなに?という好奇心から、 アディッシュに入社し、ISとして日々奮闘しております! 社内

スキ
17

なぜカスタマーサクセスは失敗するケースが多いのか?考えてみた

アディッシュでカスタマーサクセスのコンサルタントをしている藤木奈美です。 コンサルタントという職業柄「上手く行かなくて困っている」というご相談が多く寄せられます。そんな立場だからこそ失敗に対する共通点も見えてきやすいため、この経験をシェアしようと思い立ちました。 そもそも成功に再現性があるのであれば、ベンチャー企業の5年後の生存率は15%なんて言われません。しかし失敗に関しては再現性が一定あるのではないかと思います。この記事ではよくある失敗事例6つに対し、私なりの解決策も記

スキ
3

Wantedlyでフォロワー数1,000人を越えた話

「フォロワー数●●人突破!」 こんなことが言えたらいいなーと思いつつ、日々目の前の候補者さん、紹介会社さんの対応に追われる採用担当でした、、、が! ついに、Wantedly、フォロワー数1,000人を越えることができましたー!!! 採用担当として入社し早3年目、、、 1年目は、慣れないバイリンガル人材の採用(しかも、採用期間45日で15名!)、そして年間採用人数も1年目55名、2年目65名と右肩上がり。(業績が伸びてるからこそ採用できるので素晴らしいことですよね!面接のとき

スキ
21

【厳選!】カスタマーサクセス従事者に読んでほしい、今年最も注目を浴びた記事Top5

アディッシュでは2022年「カスタマ―サクセス」をテーマにしたnoteをたくさん発信してきました! その中でも、より多くの方に見ていただいたnoteを厳選し、まとめてみました。 年末年始、少し時間のあるタイミングで読んでいただけたら嬉しいです♪ 基本編 カスタマ―サクセスの導入を検討されている企業様を対象に行われた『ユーザーを成功に導く~カスタマ―サクセス導入編』セミナーのセミナーレポートです。 カスタマーサポートとカスタマ―サクセスの違いや、カスタマ―サクセス導入前に

スキ
10

#アディッシュ IR通信

株主の皆さま、投資家の皆さまを始め、当社に関わっていただいているステークホルダーの皆さまに向けて発信したIR情報を解説しています。

すべて見る

アディッシュ、NEXs Fes #3に参加しました!

こんにちは!アディッシュ(証券コード:7093)のIR担当の中村です! 今回のnoteは9月末に開催された、東京都が運営するスタートアップ支援事業のイベント「NEXs Fes #3」にパートナー企業として参加しましたので、参加背景や当日の様子を紹介します! パートナー企業として参画した背景 当社グループは、「カスタマーリレーション事業」を主軸としており、第3回目の開催となる「NEXs Fes」では、カスタマーサクセスブース「CS STUDIO」を出展しました。スタートア

スキ
18

アディッシュプラスとMaaSのはなし

こんにちは! アディッシュ(証券コード:7093)のIR担当の中村です! 今回のnoteは、当社の子会社:アディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)でカスタマーサポートをしている「MaaS」について解説をしていきます。アディッシュプラスではMaaS領域で発生するカスタマーサポート業務を、設計から運用まで支援・代行しております。 MaaS(マース)とは「Mobility as a Service」の頭文字を取り、「MaaS(マース)」と呼ばれています。MaaSと

スキ
42

2023年12月期第2四半期の決算資料を開示しました!

こんにちは!アディッシュ(7093)IR担当の中村(@nakamura_ly)です! 2023年8月14日に開示した「2023年12月期第2四半期 決算説明資料」の解説をしていきます。 2023年12月期第2四半期 決算サマリー 小・中規模の案件を継続的に積み上げたことから、連結売上高は第2四半期で過去最高の1,760百万円となり、前年比増加率は12.4%となっています。営業損益、経常損益、当期純損益は前年同四半期と比較をすると減少しており、後ほど記載しますが、先行投資

スキ
24

自己株式取得のはなし

アディッシュでは、5月26日(金)に自己株式の取得(スキームはToSTNet-3)を実施しました。今回のIR noteでは、自己株式の取得に至った経緯と今後の活用について補足説明をしていきます! 該当資料は下記よりダウンロードしてご覧いただけます。 なぜガイアックスから自己株式を取得したのか                    ガイアックスから相談があったとき、様々な方法を検討しました。アディッシュとしては、今後の資本政策を視野にいれたときに、自己株式の取得がより効果

スキ
34