マガジンのカバー画像

#adishのコトヒト

59
adishを支える経営陣・社員・パートナーが普段どのような視点で顧客と向き合っているのか。社会課題を解決しようとしているのか。生の声をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ミッション・ビジョンが経営の核!「ビジョンラボラトリー」活動中。アディッシュ理念の社内浸透度合いは?定点調査から活動内容を決定

はじめまして! アディッシュにはミッション・ビジョンを社内に理解・浸透するビジョンラボラトリー(以下 ビジョラボ)という委員会があります。これからnoteを通じて、アディッシュのビジョン活動を、ビジョラボメンバーがご紹介していきます。 最初に、アディッシュの経営とミッション・ビジョンの関連性についてお話しします。 ■ 経営とミッション・ビジョンの関係性 アディッシュの企業活動は、ミッション・ビジョンが核になっており、これから外れた事業は行っていません。 参考:代表江戸

大切なチームメンバーに送る『感謝日記』

IS note企画の3回目をお届けします! 自己紹介 みなさま、はじめまして! インサイドセールス(IS)に7月に配属されました、IS最年少のさきです! 私の簡単な経歴ですが、大学卒業後、2年ほどサービス業界で働いておりました!現場でお客様と関わりながら、スタッフのマネジメントもやったりと、盛りだくさんな業務を経験させていただきました! ビジネスってなんだろうな〜ビジネスの速度ってなに?という好奇心から、 アディッシュに入社し、ISとして日々奮闘しております! 社内

アディッシュ代表トークの第二弾を公開しちゃいます!

2014年10月1日に創業したアディッシュは、当初から変わらず大事にしているカルチャーがあります。 ミッション「つながりを常によろこびに」を実践するかのように、つながりを大切にする制度や施策が多くありますが、その一つが、月曜日・水曜日・金曜日にオンラインで実施している「Reveille(リヴェール)」と呼ばれる朝会です。 月曜日は、代表の江戸が3分ほど話す「江戸トーク」があります。 本noteでは、話した内容そのままを連載していこうと思います! (記念すべき第一弾は、こ

ISnote!~ライドシェアサービス(notteco)を使ってみた話~

はじめまして! IS note企画の2回目を担当します、山田です! 1回目の記事は、こちらをご覧ください。 2022年10月にアディッシュに入社し、ちょうど1年が経ちました!インサイドセールスにてカスタマーサクセス関連商材を担当していて、初期接点から課題の顕在化をし機会創出を行っています。最近はチームとして新規開拓にも力を入れていて、Linkedinなどを使いながらお客様との接点をつくっています。普段はCS STUDIOの記事も書いているので、気になる方はぜひご覧頂けます

中村中学校・高等学校がアディッシュに企業訪問!意思決定層にいる女性3名のキャリアストーリーを通してキャリアデザインの授業を開催

アディッシュサステナビリティ推進担当です。 アディッシュは、マテリアリティ(重要課題)の中でも、特にダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)に注力しています。 一人一人が多様性を互いに受け入れ、ミッション「つながりを常によろこびに」のもと、よろこびをうむために何をすればよいか、考え抜く人たちでありたいと考え、取り組んでいます。 今回、アディッシュを訪問した中村中学校・高等学校(東京都江東区)は、「30歳からの自分」をテーマに女性としての進路を探究する実践に

ISnote始動!~SNSを活用した最先端のインサイドセールスチーム~

はじめまして!5月よりアディッシュに中途入社しました、前田千波(@is_chinami)です! 三重県出身で2021年に家族で大分に移住し、リモートで働いております。 社内では“ちっち”や“ちっちさん“と呼ばれておりまして、後ほどご紹介しますが、入社した日にISメンバーたちに命名頂きました。とっても素敵なニックネームで気に入っています! アディッシュでは、主にBDRのインサイドセールスを担当しているのですが、入社当初からアディッシュの公式noteに少しだけ携わらせて頂いて

高校生がコンテンツマーケターになったつもりで生成AIで初めて記事作りに挑戦した話~「未来のジブン事業部」でワークショップを開催しました!~

アディッシュ サステナビリティ推進担当です。 これから、アディッシュのサステナビリティに関する活動をご報告したく、noteをはじめました! どうぞよろしくお願いします。 最初は、五反田にある明蓬館高等学校での取り組みをご紹介したいと思います。 アディッシュでは、学校非公式サイト・ネットいじめ対策コンサルティング「スクールガーディアン」事業を通して、インターネットリテラシーの向上に取り組んでおり(SDGs4「質の高い教育をみんなに」)、ダイバーシティ&インクルージョン経営

アディッシュの代表トークを公開しちゃいます!

2014年10月1日に創業したアディッシュは、当初から変わらず大事にしているカルチャーがあります。 ミッション「つながりを常によろこびに」を実践するかのように、つながりを大切にする制度や施策が多くありますが、その一つが、月曜日・水曜日・金曜日にオンラインで実施している「Reveille(リヴェール)」と呼ばれる朝会です。 以前は、全拠点をオンラインでつなぎ、水曜日はフィリピンにある子会社にも入ってもらい、英語で自己紹介する機会もありました...! そんな「リヴェール」で

Wantedlyでフォロワー数1,000人を越えた話

「フォロワー数●●人突破!」 こんなことが言えたらいいなーと思いつつ、日々目の前の候補者さん、紹介会社さんの対応に追われる採用担当でした、、、が! ついに、Wantedly、フォロワー数1,000人を越えることができましたー!!! 採用担当として入社し早3年目、、、 1年目は、慣れないバイリンガル人材の採用(しかも、採用期間45日で15名!)、そして年間採用人数も1年目55名、2年目65名と右肩上がり。(業績が伸びてるからこそ採用できるので素晴らしいことですよね!面接のとき

上司がメンバーから逆フィードバック?! アシミレーションという新たな取組

こんにちは!アディッシュの藤木です。 私は経営戦略本部に属しているんですが、なんと同本部の執行役員でもあり本部長の小原さんがメンバーに逆フィードバックを受けてボロクソにされた!なんて噂を耳にしました。 一体何があったのか気になって仕方がなかったので、噂の企画に関わっていたコミュニケーションデザインチームの大山結さんに聞いてみました! 藤木「結さん、今日はよろしくお願いします!早速なのですが、この間小原さんが部下にボロクソ言われたという噂を聞いたのですが、一体何があったんで

【アディッシュIR:連載/第3回】

こんにちは!IR担当の中村(https://twitter.com/nakamura_ly)です! 第3回目は、アディッシュの決算資料とスタートアップ市場の現状について解説していきます。 併せて先日11月11日に開示した「2022年12月期第3四半期の決算説明資料」の主要なトピックスを紹介していきます。 連結売上高は過去最高額 連結売上高の四半期推移では、過去最高額を達成しました。前年同四半期対比で266百万円増加しており、順調に推移しています。主な要因は、中規模の案件

【アディッシュIR:連載/第1回】

こんにちは!アディッシュ株式会社(東証グロース)IR担当の中村です。 株主の皆さま、投資家の皆さまを始め、当社に関わっていただいているステークホルダーの皆さまに「アディッシュのことをもっと知っていただきたい!」という想いからこのnoteを始めることにしました。 記念すべき第1回は、2022年8月12日に開示した「2022年12月期第2四半期決算説明資料」に記載されている「主要KPI」についてお話します。 アディッシュのサービスについて まずは、アディッシュのサービスを

【アディッシュIR:連載/第2回】

こんにちは!IR担当の中村です! 第2回目は「アディッシュの事業モデルと国策の関連性」について、解説していきます。 アディッシュでは「つながりを常によろこびに」というミッションのもと、情報領域で発生する社会課題の解決を目的としています。どんな社会課題と向き合い、事業を推進しているのか、まずはアディッシュの事業モデルの全体像について説明します。 事業モデルの全体像について     アディッシュのサービスは課題別でいいますと グロース(成長)課題の解決サービス と アダプ

思いもよらない経験が活かせた!~カスタマ―サクセス職未経験でクライアントに飛び込んだ話~

仕事内容が変わる異動や転職など、仕事をしているとキャリアチェンジを考えるきっかけは多くあります。 今回お話をお伺いした森さんも同じく、チームの体制が変わるタイミングで転職を考えたことがあったそうです。 その中でも新しいことにチャレンジし、これまでの仕事の経験を活かして成長を続けてきた経験や、未経験でカスタマ―サクセスにチャレンジしている今についてお伺いしました。 森さんのプロフィール ゲームサポートチームのリーダーとして長年お客様対応、メンバー管理、クライアント対応など