見出し画像

【アディッシュIR通信】2024年4月_活動報告

アディッシュ株式会社(7093)IR担当です。
アディッシュの2024年4月における適時開示、PRトピックスをご紹介します。


譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ(2024年4月15日)

2024年3月28日に開催した第10期定時株主総会の第2号議案「取締役に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件」において、譲渡制限付株式の交付のために対象取締役に対して、年額3,000万円以内の金銭報酬債権を支給すること、年40,000株以内の譲渡制限付株式を交付すること等につき、承認可決をいただきました。
本可決に伴い、2024年4月15日開催の取締役会にて、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を以下のとおり決議しました。 

譲渡制限付株式(Restricted Stock:RS)について
事前に付与対象者に株式が付与される株式報酬のひとつで、一定期間の継続勤務などを条件に、その条件が満たされるまでは譲渡(株式売却)が制限される株式報酬制度のこと。一方で、条件が満たされた後に、株式を受け取る権利が付与される譲渡制限付株式ユニット(RSU)制度もあります。

導入効果とアディッシュでの解除条件とは
アディッシュが導入した譲渡制限付株式制度は、在職中に株式価値を向上させるインセンティブになるとともに所定の期間在職を促す、いわゆるリテンション効果も期待できる制度です。基本的に任期満了による退職を条件に譲渡制限が解除され、株式売却が可能となります。

(1)譲渡制限期間
譲渡制限期間は、2024年5月14日から退任する日までの期間とします。

(2)譲渡制限の解除
付与対象取締役等の退任が、取締役会が正当と認める理由による退任であることを条件に、割当株式の全部(違法行為があった場合は除く)を譲渡制限期間が満了したら制限を解除、株式売却が可能となります。

自己株式処分に関する適時開示(詳細)はこちら

PRトピックス

【グロース支援サービス】
クラウドサーカスが提供するカスタマーサクセスツール『Fullstar』の代理販売における事業連携を開始

▶なぜ代理販売?
理由①
アディッシュはクラウドサーカスのカスタマーサクセス支援を通じて、カスタマーサクセスツール『Fullstar』の特徴などの知識を得ることができました。
理由②
アディッシュのカスタマーサクセスサービスの特長は、カスタマーサクセス人材による支援にプラスして、施策管理や顧客情報の一元管理ができるカスタマーサクセスツールの活用支援があります。これまでもカスタマーサクセスツール提供企業との連携を行っています。

▶この取り組みはどのような効果がある?
アディッシュの顧客は、SaaSを中心としたカスタマーサクセスを実現したい企業が中心です。『Fullstar』の代理販売、事業連携により、アディッシュとクラウドサーカスの顧客双方に、売上につながるよりよい提案ならびに営業機会が増えることになります。

【適応課題解決サービス】
TikTokコンサルチーム「TANT」を提供するリベルと業務連携。企業のSNSアカウントのリスク対策とSNSマーケティング活動の強化を支援

▶なぜ業務連携を?
企業が、マーケティング施策のひとつとしてSNSに着目している割合が増加している中、同時に検討したいのがリスク対策です。SNSのリスク対策は、危機管理対策のひとつであり、炎上した場合は早期発見・早期解決が鉄則です。
マーケティング担当者は、マーケティング施策はA社、SNS対策はB社とわけて依頼もできますが、セットで依頼できる会社があれば、施策とリスク対策を同時に行うことができ、安心して攻めたマーケティング活動を行うことができます。
そこで、SNSリスク対策はアディッシュ、TikTokによるSNS活用はリベルが担当し、企業SNSアカウント活用における「守り」があってこその「攻め」のSNSマーケティング活動をサポートします。

▶株式会社リベルについて
リベルは、総フォロワー数2,000万人超のインフルエンサーが所属するTikTokコンサルチーム「TANT」を運営しています。リベル代表の佐藤氏自身がTikTokerであるため、TikTok活用におけるコツを熟知しています。このような強みがあることから、リベルとの業務連携に至りました。

【サステナビリティ】
社内コミュニケーションであるビジョン活動により「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2024」奨励賞を受賞 (中堅・中小企業の部)

SDGs実現に向けたアディッシュ施策のひとつに、企業理念実現に向けた取り組み(「責任ある経営基盤の構築」)があります。
アディッシュは理念を軸にした経営を行っており、持続可能な企業となるためには従業員一人一人がミッション・ビジョンの存在意義を理解し、その実現に向けた考え方や行動をすることが重要と考えています。
2017年より代表の江戸を中心にしたビジョン活動を開始、2024年で7年目になります。このビジョン活動が ”今後の活動を期待する” という評価を得て、奨励賞を受賞しました。

受賞理由(審査会より)
■「ビジョンラボラトリー」という社内委員会を通じて、ミッション・ビジョンの浸透を促進するワークショップを実施しているユニークさや、社内アンケートの結果でも数値が着実に改善している点が今回の受賞につながった。
■今後もキャリアオーナーシップ経営を意識した制度拡充に努め、施策の構造整理や施策ごとの関係性、社員の意識の変化や行動変容のプロセスの可視化にも挑戦してほしい。

今後の予定

2024年5月14日 2024年12月期 第1四半期決算発表
同日      2024年12月期 第1四半期決算説明動画公開
2024年5月15日 2024年12月期 第1四半期決算ポイント解説のIR通信公開
2024年5月16日 ビジネスモデル解説動画公開


----------------------------------------------------------------
今月もアディッシュ IR通信をご覧いただき、ありがとうございました。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

※本記事は、情報提供のみを目的として作成しています。有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものでありませんので、ご留意ください。
※2024年5月11日現在の記事です。
----------------------------------------------------------------
IRお問い合わせ
アディッシュ株式会社 IR担当


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!